新着情報
第四回能楽鑑賞会 事前注意事のお知らせ
私ども伝統の橋がかりは、政府および東京都の定める新型コロナウイルス感染対策の方針に従って、第四回能楽鑑賞会の準備をしております。
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を遵守して、最大限の注意と対策を講じ、ご来場のお客様および出演者、スタッフなど公演関係者の安全と安心に努めてまいります。
事前に下記の注意事項を必ずお読みにいただき、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 37.5°以上の発熱他、風邪の諸症状・体調不良等のある場合は、来場をお控え下さい。
- 能楽堂内では、常時マスクをご着用下さい。ご着用いただけない場合は、入場をお断りいたします。
- 入場時に検温とアルコールにより手指消毒を実施いたします。アルコールによる消毒が難しい方は代替品をご持参下さい。
- 入退場時、整列時など能楽堂内では、他のお客様との間隔を一定距離空け、ソーシャル・ディスタンスの確保にご協力下さい。
- ロビー、見所を含む能楽堂内での歓談はお控え下さい。
- 能楽堂内では水分補給を目的としたもの以外は原則飲食禁止とさせていただきます。
- チケット購入時にいただいた購入者情報、来場者情報は保健所等の公的機関の要請により提供される場合があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
宝生会主催 春の女流能のご案内
平素は 格別のご高配を賜りましてありがとうございます。
3/28(日)に宝生能楽堂にて「春の女流能」を開催いたします。
また今回、主宰の関直美は『藤』と『船弁慶』の地謡を務めます。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
【会場】宝生能楽堂
【開演】 12:00 (11:00会場)
【チケット代】一般 5,500円(税込)
学生 2,750円(税込)
チケットは当日、会場にて受け取りとなりますが、郵送ご希望の場合200円頂戴いたします。
【お問い合わせ・販売】 伝統の橋がかり http://hashigakari.org/contact/
伝統の橋がかりpeatix https://hashigakari-hou1.peatix.com
※防疫のため、当日券の販売はございません。
〇情勢によって、客席数の制限をさせて頂く可能性がございます。
・開場前の混雑を避けるため、誘導にご協力ください。
〇防疫へのご協力をお願い致します。
・入場時、非接触型温度計による検温およびアルコールスプレーによる手指消毒を必ず行って頂きます。
・マスクの着用を必ずお願い致します。
・お客様同士の距離をとるため、一部お座りいただけないお席がございます。
・見所とロビーでのお食事、お弁当などのお持ち込みもご遠慮ください。
・開演前後や休憩時間には、不急の会話はお控え下さい。
・スタッフはフェイスガードまたはマスクを着用しております。
以上、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
淡交社Zoom講座『能と茶の湯Ⅱ』のご案内
淡交社 淡交カルチャーオンライン講座にて2回目となります『能と茶の湯』の講義をさせていただく事となりました。前回よりも動画なども使いさらに充実の内容となりますので、是非ご参加下さい。
お申し込みURL https://tankocul-noutotyanoyu2.peatix.com/
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はコロナ禍にもかかわらず、私ども伝統の橋がかりに対しまして、多大なるご支援を賜りましてありがとうございました。
新しい年は、厳しい状況の中で迎える事となりました。しっかりとした感染対策を怠らず、憂いのない状況の下において、伝統文化の普及継承につとめてまいりたいと存じております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますとともに、本年も何卒変わらぬご支援を賜りますよう御願い申し上げます。