新着情報
能楽・茶道 土曜クラス 開講のお知らせ
新年度に入り、桜も満開の好季節となりました。この度、平日はお忙しくお稽古に通えない方のための月に一度の土曜日教室を開設する事となりました。
初心者の方もしばらくお稽古を離れていた方も歓迎いたします。この機会にまた伝統の世界に触れ、季節を感じてみませんか。詳細は下記の通りです。
日時 毎月 1回 第2土曜日 11:00~17:00 初回は5月13日です。
場所 千代田区紀尾井町 または 六番町 (日時・場所は変更になる場合がございます)
科目 茶の湯またはお能
月謝 月謝 7,000円 入会金 10,000円(過去に受講経験のない方)
皆様のご参加お待ちしております。お申込み・お問合せはこちらから
鑑賞能 「鉄輪」のご案内
秋も深まってまいりました。京都は紅葉が真っ盛りですね。そんな京都の奥座敷、鞍馬山の貴船神社を舞台とした鑑賞能「鉄輪」と和文化の未来を語るシンポジウムのご案内です。(平成28年度港区文化・芸術サポート事業)
- 日時 平成27年2月17日(金)
- 場所 水道橋 宝生能楽堂
- 開場 17:30 開演 18:30
・能「鉄輪」18:30~19:30
シテ 関 直美 ワキ 宝生欣哉
笛 一噌幸弘 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 観世元伯
後見 宝生和英 東川光夫 地謡 辰巳満二郎ほか
・休憩 19:30~19:50
・シンポジウム 「和文化の未来」19:50~21:10
パネラー 邦楽演奏家 吉住小三代、日本画科 手塚雄二、茶道家 金澤宗維、能楽宝生流宗家 宝生和英
- チケット 5,000円 全席自由 (港区民優待 4,500円)
港区文化・芸術サポート事業 「和文化の融合」五感を磨く日本の伝統文化体験のご案内
お能と様々な伝統文化との関わりを知り、視・嗅・聴・味・触の5つの感覚を駆使して感性や創造性を磨くイベントです。
第一線で活躍されている講師の方々をお招きしてのワークショップを通じて、お能と和文化の融合をご体感下さい。
2016年10月10日(月・祝) プレイベント 西麻布 石橋庵 無料
2016年11月12日(土) 華道 西麻布 石橋庵 5,000円
2016年12月9日(金) 茶道 西麻布 石橋庵 3,000円
2016年12月18日(日) 香道 西麻布 石橋庵 3,000円
2017年1月22日(日) 能楽堂ツアー 宝生能楽堂 3,000円
2017年2月15日(水) 能楽囃子 宝生能楽堂 3,000円
2017年2月17日(金) 鑑賞能「鉄輪」 宝生能楽堂 5,000円
お申込みは、ご希望のイベントを明記の上、こちらからお問合せください。
長唄吉住流 花風会のご案内
当団体の顧問の吉住小三代様・小三友様のリサイタルのご案内です。お二人のライフワークの発表と古典芸能の道しるべを試みる演奏会を是非お聴き下さい。
と き 2016年10月16日(日) 午後5時開演
ところ 国立劇場小劇場
ticket 自由席7,000円 学校関係3,000円 学生2,000円
チケットのお申込みは、チケットの種類と枚数を明記の上、こちらからお問合せください。
文化庁伝統文化親子教室 お能と茶の湯に出会う夏休み開講のお知らせ
恒例の千代田区夏休み能楽・茶道親子教室の募集を開始いたします。
この夏、和の作法とおもてなしの心を親子で体現してみませんか。お申込みはお早めに。
日時 2016年7月23日~8月21日まで
場所 千代田区六番町紫山会館